商品紹介

ハイサイおじさん泡盛

ハイサイおじさん泡盛サワーについて

「ハイサイ」とは沖縄の方言で「こんにちは」の意味。

沖縄を代表する名曲「ハイサイおじさん」は沖縄のミュージシャン・喜納昌吉が作詞・作曲。1977年発売のシングル盤ジャケットでは、漫画家 赤塚不二夫がデザインを手がけた異色のコラボレーション。

「ハイサイおじさん泡盛サワー」ではそのシングル盤ジャケットのデザインをアレンジしています。

沖縄の復帰前後に創られた楽曲とジャケット画は、ともに戦後復興の時代を陽気に変えていく力強さを感じます。

ハイサイおじさん泡盛サワーは、底抜けに明るい気持ちにさせてくれる楽曲「ハイサイおじさん」や赤塚不二夫先生のジャケット画のように、飲みかわすみんなが明るく笑顔で楽しんでほしい!をコンセプトに作られた泡盛サワーです。

沖縄を代表するお酒「泡盛」と爽やかな柑橘感あふれる「シークヮーサー」の沖縄素材をベースにビートグラニュー糖を加えシンプルに仕上げた、シークヮ―サーの爽やかな酸味がやさしい泡盛サワーです。

開放感あふれる沖縄の抜けるような青空と透明感のある海、底抜けに明るい沖縄の雰囲気を感じてください。

そして、世界が武器を捨て、言葉のいらない音楽でつながる平和で心豊かな世界になることを願って「世界へハイサイ!」

楽曲「ハイサイおじさん」について

夏の甲子園(全国高校野球選手権)の沖縄代表校の応援曲として演奏されている「ハイサイおじさん」

底抜けに軽快で明るいこの楽曲は、沖縄音楽界のレジェント「喜納昌吉」が中学生のときに創った最初の作品。

沖縄復帰前1972年にレコーディングされたシングルが復帰のはざまに沖縄で爆発的に大ヒット。「ハイサイおじさん」に始まるロック・バンド・スタイルの沖縄ルーツ音楽は後にウチナーPOPと呼ばれるようになり、沖縄ポピュラーミュージックを未来へと導いた名曲の一つ。

喜納昌吉ヒストリー

1948年沖縄生まれ。
1968年「喜納昌吉&チャンプルーズ」を結成。
70年代前半に「ハイサイおじさん」が沖縄、日本で大ヒット。
1977年の1stアルバム「喜納昌吉&チャンプルーズ」以来現在までに15枚のアルバムを発表。

1979年に発表された代表曲「花~すべての人の心に花を」は世界各国でカバーされ、その売り上げ枚数の合計は1億枚以上に上るといわれている。
共生、環境、人権、平和など様々な問題意識を持ったイベントにも参加し、
また、喜納自身の提唱する <祭り>と位置付けられたピース・ムーブメントを起こしてきた。

2004年から参議院議員を6年間務める。
「すべての武器を楽器に すべての基地を花園に すべての人の心に花を 戦争よりも祭りを」をスローガンに、世界を舞台に活躍する音楽家である。

2020年より同沖縄出身の吟呼と共にCelebration Champlooとして活動中。

世界へハイサイ(こんにちは)

沖縄物産を豊富に取り揃えております。
沖縄宝島オンラインショップ